QQ English(QQイングリッシュ)と産経オンライン英会話Plusを4つの項目で比較!

人気のオンライン英会話サービスの「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」を4つの項目で比較してみました。

この記事では、英会話教室を選ぶときの根拠にもなる

  1. サービスの特徴
  2. 料金
  3. レッスン
  4. 続けやすさ

を徹底比較しています。両教室の良いところも悪いところもあるがままにお伝えできればと思います。

「人気あるみたいだけど違いは?」
「使い勝手がいいのはどっち?」

といったお悩みなら、きっと役に立つはずです!

よかったら参考にしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:掲載内容は2023年10月2日時点の情報です


「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」を4つの項目で比較しました!

1.サービスの特徴で比較 両サービスの特徴について比較してみました。
2.料金で比較 入会金、レッスン料など料金について比較してみました。
3.レッスンで比較 レッスン内容について比較してみました。
4.続けやすさで比較 予約システムなど続けやすさで比較してみました。

上記の4つの項目で、QQ English(QQイングリッシュ)と産経オンライン英会話Plusを比較してみました。

知りたい内容からすぐにチェックしてもらえるよう比較項目をクリックすることで各見出しに飛べるようになっています。

1.「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」をサービスの特徴で比較!

教室の特色 4倍速で英語脳が育つ
1,300人のプロ講師在籍
誰でもシェア可能
慶大名誉教授監修・制作
コミコミプラン
家族とシェア可能
サポート概要 無料の日本人サポート 家族割
まとめ払いで長期割
産経新聞記事が使える
レッスン対象者 子ども~大人まで ファミリー
レッスンの上限 当日は無制限で予約可能 コイン追加で無制限可能
対応言語 英語のみ 英語・中国語
保証制度 レッスンクオリティ保証
※パソコンのみ、適用条件あり
成長実感保証(1ヶ月無料延長)
※コーチングのみ、適用条件あり

QQイングリッシュも産経オンライン英会話Plusも余ったポイント(またはコイン)が無駄にならないのが魅力です。

しかし、QQイングリッシュのシェア先が広いのに対し、産経オンライン英会話Plusのシェア先は家族に限定されている。という違いがあります。

どういうことか解説していきますね^^


QQイングリッシュでは、毎月ポイントを購入し、そのポイントを使ってレッスンの予約を行います。

ひと月で使いきれなかったポイントは誰とでもシェアすることが可能。家族に渡しても、友人に渡してもOKなんです。

一方、産経オンライン英会話Plusでは、毎月コインを購入しそのコインを使ってレッスンの予約を行います。

余ったコインは家族とシェアすることが可能なのです。

つまり、QQイングリッシュがシェア先が広いのに対し、産経オンライン英会話Plusではシェア先が限定される。ということです。

その代わり産経オンライン英会話Plusでは、1人分の料金で家族5人まで追加できます。

そのため、家族が多いほど1人あたりの月額料金は安くなるのです!(料金比較はこちら

友人と利用するならQQイングリッシュ、家族利用なら産経オンライン英会話Plusを選ぶといいでしょう^^

2.「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」を料金で比較!

QQ English 産経英会話Plus
入会金 0円 0円
教材費 無料
※カランメソッドは除く
1,300種類以上の教材が無料
※TOEICコース除く
レッスン料 200pt:2,980円/月(月4回分)
400pt:4,980円/月(月8回分)
800pt:7,980円/月(月16回分)
1,500pt:11,980円/月(月30回分)
※一般的な講師(50pt)の場合
プラン200:4,620円/月(10回分)
プラン620:6,380円/月(31回分)
プラン1240:12,100円/月(62回分)
※フィリピン人講師(20コイン)の場合
その他費用 【ポイント追加費用】
200pt:2,680円
600pt:6,680円
1,100pt:11,480円
5,600pt:46,980円
【コーチング】
2ヶ月:132,000円
3ヶ月:165,000円
【TOEIC講座】
16,500円
【製造現場で使える英語】
22,000円
【メールライティング】
38,500円
【大学入試・英検二次】
550円/月
支払い方法 PayPal(クレジットカードVisa・マスター・JCBのみ) クレジットカード(VISA, Mastercard, JCB, Diners Club, American Express)

QQイングリッシュと産経オンライン英会話Plusのレッスン料を比較すると、産経オンライン英会話Plusのほうが安いです。

QQイングリッシュも産経オンライン英会話Plusもフィリピン人講師ですが、使用ポイント(コイン)が違います。

QQイングリッシュ8回分が4,980円なのに対し、産経オンライン英会話Plusは10回分で4,620円。産経のほうが安いのです!

もちろん講師の質が同じとは限りません。相性もあるでしょう。

なのであくまで「料金だけを見たら」ということになりますが、費用優先で考えるなら産経オンライン英会話Plusを選ぶといいと思います^^

3.「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」をレッスンで比較!

QQ English 産経英会話Plus
レッスンスタイル マンツーマン マンツーマン
コーチ フィリピン人講師 フィリピン人中心に、
日本人やネイティブから選択可
1レッスン時間 25分と50分から選択可能 25分
レッスンレベル 初心者から上級者まで 初級から中上級レベルまで
体験レッスン 無料で最大2回(25分/回)受講可能
※日本人サポート付き
体験レッスンは4回まで無料
フィリピン人講師のチケット2枚
キッズレッスンのチケット1枚
中国語会話のチケット1枚
※各チケットには有効期限あり

QQイングリッシュと産経オンライン英会話Plusでは、コーチと体験レッスンが違います。

QQイングリッシュでは、講師にTESOL取得という国際的な教授法を身につけるよう義務付けたり、トレーニングを継続したり品質にこだわりあり。

なので講師の質という点では良さそうですが、教えるのはフィリピン人のみです。

一方産経オンライン英会話Plusでは、フィリピン人のほかにも日本人やネイティブの中から講師が選択できます。

また体験レッスンでは、産経オンライン英会話Plusだとキッズ向けや中国語会話までお試しできます。

キッズや中国語会話に興味がなければそれまでですが、魅力に感じるなら産経オンライン英会話Plusを選ぶといいでしょう。

4.「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」を続けやすさで比較!

QQ English 産経英会話Plus
通学スタイル オンライン専用 オンライン専用
提供エリア 世界どこからでも受講可 日本時間で表示されるが
海外でも利用可
営業時間 24時間
※フィリピンの祝祭日と
日本の祝日の一部は休講
英会話:05:00~25:00(毎日)
キッズ:10:00~19:55(平日・土日)
中国語:20:00~21:55(平日)
中国語:10:00~21:55(土日)
レッスン予約 2週間先からレッスン開始5分前まで 当日含む7日先から開始5分前まで
レッスンキャンセル レッスン開始の15分前まで 開始時刻60分前までは無料
レッスン振替 月会費のポイントは繰越不可 翌月にコインの繰越可能
※有効期限は約2ヶ月

QQイングリッシュと産経オンライン英会話Plusでは、続けやすさに影響するような大きな違いはありません。

ただ人によっては、「営業時間」と「レッスン振替」のちょっとした違いは重要になるかもしれません。

たとえば、夜勤中心の人はQQイングリッシュのほうが夜中もレッスンが受講できるのでいいですよね。

一方日勤のしごとでも、月によっては忙しくてレッスンを消化できないかもという心配を抱える人もいますよね。

その場合は、コイン繰越が可能な産経オンライン英会話Plusを選ぶといいかなと思います。

このように職業などで見解が異なる場合もありますので、あなたの生活サイクルをもとに選ぶといいでしょう!^^

「QQ English(QQイングリッシュ)」をおすすめの方はこんな人!

  • 友人にもシェアできるのは魅力
  • 英語以外の言語に興味はない
  • カランメソッドに興味ある
  • 1回25分じゃ短いと感じる
  • 夜中の時間帯に受講できると便利

上記に当てはまる方には、QQイングリッシュがおすすめできます。

QQイングリッシュでは、誰とでもレッスンポイントをシェアできるので、ポイントが無駄になりません。

一人で消化に自信のない人は、レッスン回数を少なくするか友達を誘って入会するのもナイスです!

QQイングリッシュは、4倍速で英語脳を育てるカランメソッドの日本で数少ない認定校です。

興味のある方は、体験レッスンに参加されてみてはいかがでしょうか。

最大2回無料で試せます!

「産経オンライン英会話Plus」をおすすめの方はこんな人!

  • 家族で英会話教室への入会を考えている
  • 家族シェアや家族割を魅力に感じる
  • 英語以外に中国語も興味がある
  • できるだけ月額の安い教室を探している
  • たまにはネイティブにも教わってみたい
  • コイン繰越が可能な点も気に入った

上記に当てはまる方には、産経オンライン英会話Plusがおすすめできます。

産経オンライン英会話Plusでは、家族向けに開発されているため、親子だけでなく孫と一緒に英会話を始めることもできます。

また日本の大手企業である産経のグループ会社が提供しているサービスという点に安心感を覚える人もいることでしょう。

「子どもに英語を習わせたい」
「ママと一緒なら息子のやる気が出るかも」

といったように感じるなら産経オンライン英会話Plusはピッタリかと思います♪

興味のある方は、まずは無料の体験レッスンに参加されてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の英会話教室「QQ English(QQイングリッシュ)」と「産経オンライン英会話Plus」の違いを4つご紹介してきました。

QQ English(QQイングリッシュ)と産経オンライン英会話Plusは、人気の英会話教室で比較検討する方が多いのですが、実は「QQ English」と「トライズ」で比較する人もけっこう多かったりします。

詳しくは「「トライズ(TORAIZ)」と「QQ English(QQイングリッシュ)」を4つの項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

QQ English(QQイングリッシュ)と産経オンライン英会話Plusを4つの項目で比較!
最新情報をチェックしよう!